築20年の中古住宅をお知り合いから譲り受け、
リノベーションをしてお住まいになるという経緯で工事をさせていただきました。
キッチンは位置を変えて設置し、リビングからも開放的なオープン対面スタイルに。…
詳細はこちら
トイレ・洗面・浴室が一体となったユニットバスを撤去し、独立したトイレ・洗面所を設置。
キッチンは間口を広くし以前よりも使いやすく、ガスコンロ等が無かったものから、IHクッキングヒーターを取り入れまし…
詳細はこちら
伊勢崎市の居酒屋のリニューアル工事を行いました。
カウンターの向きを変え段差を取り除きました。タイル調のクッションフロアがとても合っていますね。
収納面も増やし、アールの壁で新しく間仕切りを作りまし…
詳細はこちら
築27年の中古住宅を購入されてからのリノベーションで工事をさせていただきました。
老朽化している設備を新しいものに入替え、ドアを引き戸にすることや入口の段差をなくしバリアフリーにすることで、安全性や…
詳細はこちら
キッチン、廊下、和室、縁側を1つの広々としたLDKにリフォームをご提案。
通常広い部屋ですと冷暖房が効きずらくなり、容量の大きい冷暖房器具が必要となりますが、
断熱性の高いセルロース断熱の採用で解消し…
詳細はこちら
株式会社エムロード環境造形研究所様のご紹介で施工させていただきました。
間取り変更で水廻り動線を一新し、各部屋も大容量収納でスタイリッシュなLDKになりました。また、白を基調とした高級感のある仕上…
詳細はこちら
独立していたリビングの壁を取り払い、広々としたバリアフリーのLDKに。
また可動間仕切りを付けたことで、プライベートなシアタールームにも変化。
洗面所・浴室・トイレは車椅子でも対応できる仕様にしました。…
詳細はこちら
"新築住宅のセルロース断熱の吹付完了です。
柱の厚みで隙間なく施工できるので、
夏涼しく冬暖かい住まいになります。
吹き込みのセルロース断熱と違い
火災保険を安くすることができるのでお客様には大変喜ば…
詳細はこちら
屋根の改修工事に伴い、 天井の断熱リフォーム工事を行いました。
施工前はグラスウール断熱材がのせてありました。
セルロース断熱による断熱リフォーム完了しました。
既存のグラスウール断熱材の上に20cm…
詳細はこちら
セルロース断熱は夏の天井からの熱の焼け込みを防ぎ、冷暖房の効きが大幅にアップするので1年を通して快適です。電気代も少なくなること間違いなしですね。
また耐火性能があることも選ばれる要因の1つでもあり…
詳細はこちら
セルロース断熱工事完了です。
シート張りを行い、セルロース断熱を吹き込みました。
隙間のない断熱が高密度で施工されています。夏は涼しく冬暖かい高断熱住宅です。
施工は渋川市です。
詳細はこちら
床下のセルロース断熱工事を行いました。
床下は断熱材が入っていなかった為、今まではとても寒かったのではないでしょうか。
大引と言う角材の下にシートを張り、135mmの厚みでセルロース断熱材を隙間なく吹…
詳細はこちら
印刷会社の倉庫の天井にセルロース断熱が採用されました。
メンテナンスの関係により天井下地にシートを張り、セルロース断熱を吹き込みました。
弊社のアップルゲートセルロース断熱は1時間の準耐火認定を取…
詳細はこちら
壁にセルロース断熱材を吹き込みました。
高密度で吹き込まれいるのでシートがはらんでいるのがわかります。
隙間なく吹き込まれているので自重沈下をすることもありません。
一年を通して快適に過ごすことので…
詳細はこちら
床下のセルロース断熱工事を行いました。
大引きと言う木の下にシートを張り、その中にセルロース断熱を隙間なく吹き込みます。断熱層の厚みは床下地までなので135mmです。高い密度で吹き込むのでシートがはらん…
詳細はこちら
築30年の平屋の住宅です。 今までは天井裏に断熱材がありませんでした。 夏は熱く、冬は暖房が効かない寒い家です。
天井裏にセルロース断熱の吹き込み工事を行いました。
間仕切り壁の上まで吹き込むことで、快…
詳細はこちら
セルロース断熱による断熱リフォームです。
既存のグラスウール断熱材の上に25センチの厚みで吹き込みました。既存の断熱材を撤去することなく施工ができるので、コストを抑えて性能はさらにグレードアップするこ…
詳細はこちら
アップルゲート・セルロース断熱工事完了です。
風圧と霧状の水で吹き付けることにより、小さな隙間まで隙間なく施工することができます。
でんぷん糊が固まることにより自重鎮化をすることがありません。
自然…
詳細はこちら
渋川市の浴室リフォームの断熱工事です。
タイル張りの浴室からユニットバスへのリフォームなのですが
浴室周りの4面と天井にセルロース断熱工事を行いました。
最近のユニットバスは断熱パネルの付いたものも…
詳細はこちら
1・セルロース断熱施工前です。吹付面は透湿シートでも吹き付けることができます。
2・吹き付け状況です。下から上に吹き付けていきます。
リフォームの場合は壁を剥がさずに施工をすることもできます。
3・柱…
詳細はこちら