株式会社建築工房アイ

リフォームなら群馬県渋川市の株式会社建築工房アイ | よくある質問

無料見積もり・お問合せはこちら

よくある質問

リフォームに関するお問い合わせを集約

FAQ

リフォームにかかる費用や期間、施工の流れ、住みながらのリフォームの可否など、お客様からよくいただく質問に対する回答を掲載しています。また、リフォームに関する基礎知識や、失敗しないためのポイントなども紹介しております。リフォームを考えているお客様にとってリフォームへの理解が深まり、参考となるような情報を発信できるようわかりやすい内容を心がけています。

リフォーム全般

だいたいの目安として、築後何年くらいでリフォームや機器の取替は必要ですか?
内装、外部、住宅設備機器等また、使用材料によっても異なります。
以下、大まかな目安をお答えします。

★キッチン、浴室、トイレ、洗面所などの住宅設備機器 15年~20年ごと。
給排水管、ガス管などもチェックしてあわせて取り替えられるといいでしょう。
★塗壁、ビニールクロス貼替、カーペット、フローリングの貼替 10年~15年ごと。
★外壁の塗替え (吹付けタイル工法) 約10年ごと。
現在は、高耐久性の塗料や上から重ね貼りできるサイディング等、種類も豊富です。耐久性や予算を考慮して検討されるといいでしょう。
★屋根の塗替え (葺き替え) 10年~15年ごと。※材料により異なります。
屋根の場合は、割れの補修や樋の取り替えなども必要です。また、重ね葺きできる高耐久の金属屋根材などもおすすめします。
増築で家を広くしたいのですが、どこまでできますか?
増築する部屋の使用目的はもちろん、外観もよく考慮することが必要です。一階部分に既存の屋根の下に差しかけての増築が費用的には安くすみますが、天井が低くなったり、見かけも良くありません。逆に、一部を解体して既存の部分を広くする場合や平屋に2階を増築する場合などは費用も工期もかかります。また、建築基準法で規制を受けたり、確認申請が必要な場合もありますので住宅の地域の指定など事前に確認しておくと良いでしょう。

屋根・外装・エクステリア

屋根材の取り替えはどのくらいで行えばいいですか?
材料により差はありますが、10年~15年くらいたてば割れやずれなど点検して、葺き替えを検討したほうがいいでしょう。その際は、下地材の状況により下地の貼り替えも必要です。また、雨樋もあわせて点検し、補修・取替したほうがいいでしょう。既存の屋根の状況によりますが、下地がしっかりしている場合は現状の屋根材の上から重ね葺きできる屋根材もあります。

キッチン・LDK

キッチンが狭い。オープンで開放感のあるものにしたいのですが?
狭いキッチンは増築し、コーナー部分に出窓を設けたり高窓やトップライトを設けます。明るい日差しが差し込むさわやかですがすがしい雰囲気のキッチンになります。
キッチンとリビングを一体感のあるものにしたいのですが?
キッチンとリビングにある間仕切りを取り外して、オープン対面タイプのキッチンにリフォーム。また、キッチンの色、質感をリビングと合わせつながりを生み出していきます。内装もリビングに合わせて改装します。

サニタリー

システムバスには、どんな種類がありますか?
大きさでは、0.75坪・1坪・1.25坪・1.5坪など。他にもメーターモジュール対応、サイズ調整可能なものなどもでてきています。設備面では、暖房機能付の浴室乾燥機や床暖房。水栓も押すだけのタッチ水栓、保温浴槽機能などグレードアップしています。壁材や浴槽も耐久性が高く、デザイン、質感も重視されてバリエーションも豊富です。出入口に段差が無いバリアフリータイプが主流になっています。
和式トイレを洋式トイレにしたいのですが?
現状の床や便器を全て撤去してつくり直します。洋式便器を取り付けるのにあたっては排水管の位置なども考慮する必要があります。最近では、狭い和式トイレの洋式へのリフォームに適応する便器・タンクのセットや、ある程度の排水位置に対応できるリフォーム便器があります。また、あわせて洗浄暖房便座を取付されたい時は電源 (コンセント) が必要になります。

居室・収納

畳は何年で取替が必要ですか?
2年ごとの裏返しで4年の表替が基本と言われていますが、日頃のお手入れで変わってきます。畳替えは、傷みが少ない場合で15年~20年位です。歩いたときにブカブカしたり、畳と畳の間にすき間ができてしまったら取替えどきです。
リフォームで床暖房にできますか?
温水式と電気式の2種類に大別できます。温水式は、熱源はガスか電気か灯油です。給湯器やボイラーで温水をつくり、それを床下のパイプに通しパイプから伝わる熱で床を暖める仕組みです。電気式は、床下のヒーターに電気を通し発熱させて暖房する仕組みです。一般にマンションや使用日数の少ないケースでは、電気式が有利です。リフォーム用として、ヒーターとフロアが一体となった既存フロアーの上から施工できるような商品も開発されています。

玄関・廊下・階段・その他

階段のキズが目立ってきたのですが?
方法としては、掛け替え以外にも塗装したり、カーペットを貼るなどありますが、最近は既存の階段の上から貼れる木質材がでています。ノンスリップもセットになっており安心です。工事の際に、手すりも一緒に検討されることをおすすめします。
狭い玄関を広くしたいのですが?
玄関前のスペースに余裕があれば増築するのが一番ですが、できない場合は玄関ドア入って正面に鏡をつけて奥行を感じさせたり、また、暗い玄関はなおさら狭く感じるもの。窓を出窓にしたり、玄関ドアを明かりとりのあるタイプや袖がガラスになったタイプにして照明を明るくするなどの方法があります。玄関ドアも大掛かりな工事をしなくても取替できるリフォーム専用ドアがあります。

健康・防音・高齢者配慮リフォーム

手すりを取付けるには壁の補強が必要ですか?
手すりにかかる荷重は、その人の体重の約3倍と言われ、壁を補強しないと手すりは取付けられません。また、手すりは、伝い歩きをするところでは横型。立ち上がる動作を支える所では縦型、L型は横の部分をつかんで体を安定させ、立ち上がる時は縦の部分で体を支える、と言った特徴や場所に応じた取り付けが必要です。また、下地不要のベース材とセットになった手すりも最近はでています。
健康に配慮した建材にはどんなものがありますか?
内装材では、天然無垢材のフローリングや建具などがあります。
その他の木質建材では、ホルムアルデヒドに関する規制があり等級はF★★~F★★★★まで。
このうちF★★★★表示の材料は制限なく使えますが、F★★★までの材料は換気の状況に応じて使用面積が制限されます。畳では、備長炭入り、ひのきチップ入り、竹炭入りなどのものもあります。壁材では、断熱性や調湿性に優れている、しっくい壁、けいそう土などの塗り壁材や調湿、吸着機能のあるタイル建材などがあります。また、壁紙ではEマーク、RALマーク、ISMマークなど安全規定を満たした壁紙につけられるマークがあり、このマークのついたものはホルムアルデヒドなどの化学物質が低レベルに規制されています。

費用・ローン

少しでも有利な返済方法は?
ローンを組むに際し、まず返済方法の基本を知ることです。リフォームローンの返済期間は様々です。返済方法も、ボーナス払いを含めるか含めないかで毎月の返済額は変わりますが、問題は返済能力を考える事です。返済方法には、元金均等返済と元利均等返済の2通りがあります。元金均等返済では、毎月返済する元金が一定で、金利はその時点の返済残額にかかります。ですから、返済当初は返済額がかなり多く、必要月収も多くないと大変ですが返済額は次第に少なくなります。これに対して、元利均等返済は、毎月の返済額が一定で、当初の返済は容易ですが、金利部分を先に払うシステムの為借入残高は思ったより減りません。民間のリフォームローンは、固定金利と変動金利の2通りの金利設定を選べるのが普通です。固定金利は借入時の金利が最後まで続く金利で、変動金利は返済途中で金利が変化するものです。金利が低い水準のとき、変動金利は固定金利より低く、逆に金利水準が高い時、変動金利は固定金利より高いのが一般的です。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。